タイム ラインを投稿する使い方】を通して、
簡単な文書でタイムラインでの投稿を実際に
やってみました。
今度は、写真をタイムラインに投稿してみましょう。
一般的に、タイムラインは、LINEのトークに比べ
殆どが一方通行のコミュニケーションの内容となります。
投稿の中に、コメントやいいねによる双方向のコミュニケーション
があるので、完全な一方通行ではないのですが、
トークとちがって、必ず返事ありきで運用するものではないです。
トークはトークの使い方で。
タイムラインはタイムラインとしての使い方。
となると、身近なもので例えると、日記や告知といった
内容の投稿がマッチしています。
そんなわけで、今回は「お出かけしてみました」
といった日記ライクな内容でタイムラインへの投稿を
行ってみましょう。
まずは、スマートフォンの中に、なんでもいいので
写真を準備しておいてくださいね。
iPhoneの場合
(1)LINEアプリの下段メニューの中央にある「🕓」
(時計アイコン)をタップする。
(2)タイムラインの画面が表示されたら、上部中央にある
「写真」アイコンをタップする。
(3)カメラロールの画面が表示されるので、タイムライン
に投稿する写真を一つ、または複数個チェックし、
画面右下の「選択」をタップする。
(4)投稿の編集の画面が表示されるので、
薄い文字の「今何してる?」をタップして
「お出かけしてみました」と入力する。
ちなみに、ここの文章は省略できる。
(5)「(4)」の画面で、中央の公開範囲リストを
で新規に作成した公開範囲リスト「テスト投稿宛先
の友達」に選択する。
(6)画面右上の「投稿」をタップする。
(7)投稿で選択した写真と、入力した文書がタイムライン
として登録される。
Androidの場合
(1)LINEアプリの下段メニューの中央にある「🕓」
(時計アイコン)をタップする。
(2)画面右上の鉛筆アイコンをタップし、ポップ
アップメニューが表示されるので「画像」を
タップする。
(3)ギャラリーの画面が表示されるので、
「カメラロール」をタップする。
(4)Camera画面が表示されるので、タイムライン
に投稿する写真を一つ、または複数個チェックし、
画面右下の「選択」をタップする。
(5)投稿の編集の画面が表示されるので、
薄い文字の「今何してる?」をタップして
「お出かけしてみました」と入力する。
ちなみに、ここの文章は省略できる。
(6)「(4)」の画面で、中央の公開範囲リストを
で新規に作成した公開範囲リスト「テスト投稿宛先の
友達」に選択する。
(7)画面右上の「✔」(チェックマーク)をタップする。
(8)投稿で選択した写真と、入力した文書がタイムラインとして登録される。
ちなみに、投稿者アイコンの投稿日時の隣に「👤≡」アイコン
が付与されていますが、公開範囲リストによる限定公開
であることを示しています。
このアイコン、 ひじょ~~~~~に 小さいのですが、
タップすると、誰に公開されているのかがわかります。
タイムラインを投稿したあとのチェックとして
公開先を確認することもできるので、
通常のブログや掲示板とちがって、公開範囲を限定できるのが特徴です。
気軽にタイムラインに記事を投稿することができますよね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
LINE@友達募集中!!
いつもメッセージをいただき、ありがとうございます。
もしよければLINE友達になっていただけませんか?
下記をクリックすると友達登録となります。
⇒http://line.me/R/ti/p/%40aig5617w
友だち登録後、お返事いただけたら幸いです。
★町田和彦公式ブログ(LINEスタンプクリエイター)
⇒http://machidakazuhiko.com/
★町田和彦公式メールマガジン「つながるLINE活用術」
⇒http://machidakazuhiko.com/lp/
★町田和彦 facebook
⇒https://www.facebook.com/msmachidakazuhiko