LINEブログではかんたんな操作で記事を作成し投稿することができます。
ここでは、どのような記事が投稿できるのかを紹介します。
LINEブログの投稿画面はとてもシンプルで、LINEを使うときのように
手軽に記事を書くことができます。
スマートフォンで撮影した画像や動画を貼り付けて、外出先でも簡単に投稿できるので
思い出を残したいときに役立ちます。
Twitter や Instagramのように投稿した記事にタグをつけられるので
同じ趣味や興味を持つ人と話題を共有できます。投稿した記事は、自分のフォロワー
のホーム画面に自動で表示されるので見逃される心配がありません。
たくさんの人に読んでもらいやすいのもLINEブログの特徴です。
さて、LINEブログでは、どんな感じの記事が投稿できるのかを紹介したいと思います。
- 文字ベースでのフォントに色を付けた記事の投稿
- 写真や動画、そしてURLのリンクを本文中にはりつけることが可能。
- 投稿した記事そのものに対し、Facebook, Twitter, LINE に対してシェアすることが可能。
一言でいうと、一般的なブログサービスと匹敵するくらいのいろんなことが一通りできるんです。
いずれにしてもLINEのインターフェースライクで簡単に写真、動画を貼り付けられるのは
魅力的だとおもうんですよ。
それでは、実際の記事を投稿する画面の解説をしたいと思います。
ちなみに投稿画面への生き方は次のようにして操作します。
(1)スマートフォンのホーム画面から
「LINE BLOG」アイコンをタップする。
(2)すると「フォローしよう」の画面が表示されるので、
下段メニューの右端にある 真ん中の 鉛筆型アイコン
をタップする。
(3)投稿画面が表示される。
ここで、この投稿の画面からアクセスできるアイコンについて解説します。
(1)投稿入力画面(表画面)
(1-1)画面上端:
アイコンは左側から順に
「X」投稿画面を閉じる
「目アイコン」記事のプレビューを表示する
「保存」下書き保存
「次へ」投稿設定画面(裏画面)へ移動する。
(1-2)画面中央:
上から順に
薄い灰色でかかれている「タイトルを入力」
→ 記事のタイトルをここに入力する
薄い灰色でかかれている「本文を入力」
→ 記事の本文をここに入力する
(1-3)画面下端
通常時は入力パレットのみ
本文入力時は、入力パレットの上に
メニューバーが表示
アイコンは左から順に
「カメラアイコン」 静止画貼り付け
「ビデオアイコン」 動画貼り付け
「絵文字アイコン」 絵文字貼り付け
「クリップアイコン」 リンク貼り付け
「Tアイコン」 テキストスタイル変更
(2)投稿設定画面
この画面は、投稿画面の2ページ目にある画面(裏画面)
とおもっていただければ良いです。
画面上部の「<」で最初の入力画面に戻ることができます。
(2-1)画面上端:
アイコンは左から順に
「<」 投稿入力画面(表画面)へ移動する。
「目アイコン」 記事のプレビューを表示する
(2-1)画面中央:
アイコンは上から順に
「タグ」 タグを追加する。
「フォント」 記事全体のフォントを変更する。
「シェア」 記事をFacebook, Twitter, LINE へシェアする。
「コメント受付」 コメントの受付をオン/オフする。
「予約投稿」 予約投稿を設定する。
(2-3)画面下端:
「投稿」 記事を投稿する。
まあ、いろいろアイコンはありますが、
使いこなすための一番の近道は、
簡単なブログからはじめて、使って慣れることです。
それでは次回は実際にブログ記事を投稿してみましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
LINE@友達募集中!!
いつもメッセージをいただき、ありがとうございます。
もしよければLINE友達になっていただけませんか?
下記をクリックすると友達登録となります。
⇒http://line.me/R/ti/p/%40aig5617w
友だち登録後、お返事いただけたら幸いです。
★町田和彦公式ブログ(LINEスタンプクリエイター)
⇒http://machidakazuhiko.com/
★町田和彦公式メールマガジン「つながるLINE活用術」
⇒http://machidakazuhiko.com/lp/
★町田和彦 facebook
⇒https://www.facebook.com/msmachidakazuhiko