LINEブログに限らず、ブログ記事を公開前する前には作成したブログ記事の内容や見た目はチェックしたいところです。
作成したブログ記事は相手に、読み手にどう見えてしまうのか。
初心者であるあなたも、いくつかの記事をすでに投稿されているブロガーのあなたも、このチェック作業は欠かせないところだと思うんです。
LINEブログではこのチェックする機能はプレビューと呼び、直観的に初心者でもわかるように操作できるので作業がとても楽になります。
作成したブログ記事をプレビュー機能で内容や見た目を確認。
修正したいところがあれば記事を修正し、またプレビュー表示で確認。
この作業の繰り返すことで、あなたのLINEブログ記事をより良いものに仕上がります。
プレビュー機能はとても重要な機能です。
それではプレビュー機能の使い方について解説していきますね。
(1)スマートフォンのホーム画面から
「LINE BLOG」アイコンをタップする。
(2)ブログのホーム画面が表示されるので、
下段メニューの右端にある 真ん中の
鉛筆型アイコン
をタップする。
(3)投稿画面が表示されるので、
「タイトルを入力」をタップし、
次の文章を入力する。
「プレビューのタイトル」
入力が完了したら改行する。
「本文を入力」をタップし、
次の文章を入力する。
「プレビューの本文です。」
(4)「(3)」の画面のまま、画面上部にある「◎」(目のようなアイコン)をタップする。
「◎」(目のようなアイコン)は、左上の「X」のすぐ隣にあるアイコンとなる。
すると、投稿画面が「プレビュー」画面に切り替わる。
この表示画面は、あなたの記事が実際に相手に読み手に見える記事となる。
ここで、記事の内容と見た目をチェックする。
チェックが終わったら、投稿画面では「X」があったところ
すなわち画面左上の「<」をタップする。
(5)「(3)」の投稿画面に表示が戻ったら、
「(4)」でチェックした修正箇所を見直す。
(6)修正が終わったら、「(4)」の手順を行い、
プレビューで確認→記事修正 を繰り返し行う。
(7)プレビューでの確認や修正が終わったら、
投稿画面の右上にある「次へ」をタップする。
(8)投稿画面(2ページ目)が表示されたら、
下段の「投稿」であなたの記事が公開される。
以上がプレビューを使った記事のチェックの解説です。
実はもうひとつ、プレビューが必要となるタイミングがあるんです。
それは実際の「投稿」のボタンをタップする直前の画面です。
すでに気づいていらっしゃるかと思いますが、投稿画面(2ページ目)の画面上部に「◎」(目のようなアイコン)があるんです。
投稿画面(2ページ目)の下段の「投稿」ボタンを押す直前に、もう一度確認したい!という場合の用途もあるんですが、あなたの記事の属性「タグ」「フォント」「シェア」「コメント受付の有無」の設定状況も確認するために使います。
たとえば、「フォント」の項目を設定変更して、プレビュー表示してみましょう。
あなたの記事の見え方が大きく変わりましたよね?
こんな風に、LINEブログのプレビュー機能は、直観的に初心者でもわかるように操作できるので、ブログ投稿作業がとても楽しくなるんですよね。
楽しい気持ちでブログを書いて投稿する。
いろいろとLINEブログの記事の書き方や使い方を解説してきましたが、一番需要なことかもしれません。
プレビューを使いこなして、あなたのLINEブログをもっと楽しいものにしていきましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
LINE@友達募集中!!
いつもメッセージをいただき、ありがとうございます。
もしよければLINE友達になっていただけませんか?
下記をクリックすると友達登録となります。
⇒http://line.me/R/ti/p/%40aig5617w
友だち登録後、お返事いただけたら幸いです。
★町田和彦公式ブログ(LINEスタンプクリエイター)
⇒http://machidakazuhiko.com/
★町田和彦公式メールマガジン「つながるLINE活用術」
⇒http://machidakazuhiko.com/lp/
★町田和彦 facebook
⇒https://www.facebook.com/msmachidakazuhiko