前回、【LINE(ライン)アプリのスタンプをダウンロードする方法】
についての記事を紹介しましたが、
LINEでトークをするときに、欠かせないのが、
やっぱりスタンプです。
LINEアプリインストールしたときから使える、
標準スタンプをはじめ、使用期限付きである無料スタンプ
そして有料スタンプ。
有料スタンプは、無料スタンプと違って
基本的に使用期限がない
というのが大きな特徴であり、
メリットでもあります。
この有料スタンプについての紹介の前に、
やっぱり有料ですから、
気になるお支払いの方法について、
まずは、きちんと、説明したいとおもいます。
有料スタンプの購入には
LINEアプリ内の「スタンプショップ」を利用する方法と、
Web上の「LINE STORE」から購入する方法
があります。
スタンプショップの場合は「LINEコイン」を事前に
購入する必要があります。
一方、LINE STOREではプリペイドカードをはじめ、
さまざまな支払方法が可能です。
支払方法の一部を紹介しますと、
・LINE クレジット
・LINE Pay
・クレジットカード
・ドコモケータイ払い
・auかんたん決済/au WALLET
・ソフトバンクまとめて支払い
・モバイル楽天Edy
・WebMoney
・JCB PREMO
などの、多数の支払方法から選択できます。
今回は、スタンプショップで使用することができる
「LINEコイン」を事前に購入する方法について
ご紹介していきますね。
先ず、LINEコインとは何か? について説明します。
LINEコインとは、LINEアプリの中で使用できる
仮想通貨のようなものです。
LINEコインはLINEアプリの設定画面から購入します。
120円相当から5700円相当まで8種類のLINEコインチャージ
が設定されています。
チャージしたいLINEコインの額を選択し、チャージをします。
尚、LINEコインに必要な金額は App Store や Google Play
での決済となります。
ちなみに、「LINE STORE」でのチャージは別の扱い
となるので注意が必要です。
それでは、LINEコインのチャージの手順について
手順を簡単に紹介します。
(1)LINEコインの管理画面を表示する。
LINEアプリの下段メニューのその他「・・・」
→「設定」→「コイン」
をタップする。
(2)チャージ画面を表示する。
現在のLINEコイン残高や、
LINEコインチャージ履歴が表示されるので、
右上の「チャージ」ボタンをタップする。
(3)チャージする金額の一覧が表示する。
チャージする金額をタップして、
LINEコインの購入手続きをします。
LINEコイン 50 が 120円 といいた相場でしょうか。
(4)以上でLINEコインのチャージが完了です。
なお、ここで一つ重要な注意事項があります。
それは、LINEアプリに対してメールアドレスを登録しておけば、
MNP機種変更であっても電話番号が変わっても
LINEコインの残高の引き継ぐことが可能であるということです。
た・だ・し
iOS端末以外に変更する場合はメールアドレスが登録してあっても
LINEコイン残高の引き継ぎがなされないので注意してください。
僕の知り合いで、LINEコイン残高が残った状態で思いっきり
iOSからアンドロイドへ機種編した知人がいるんですが
LINEコイン残高が引き継がれず・・・残高ゼロとなったわけです。
もともとの残高が少なかったというのもあり、ダメージは小さいですが、
仮想通貨といえどやはりお金はお金。
このあたりについてはもう少し改善の余地があるのでは?
と、LINEの運営会社に対し配慮して欲しいところです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
LINE友達募集中!!
いつもメッセージをいただき、ありがとうございます。
もしよければLINE友達になっていただけませんか?
下記をクリックすると友達登録となります。
⇒http://line.me/R/ti/p/%40aig5617w
友だち登録後、お返事いただけたら幸いです。
★町田和彦公式ブログ(LINEスタンプクリエイター)
⇒http://machidakazuhiko.com/
★町田和彦 facebook
⇒https://www.facebook.com/msmachidakazuhiko