LINEアプリには、インターネット回線の
パケット通信を使って電話ができる機能
(LINE Out)がついています。
LINE Outは電話回線を一切使わないので
電話回線での通話料金がかからないのは
うれしいです。
でもこのLINE Outの機能、実は、固定電話に
対しての通話は有料となってしまうので
注意が必要です。
LINE Outの利点(メリット)と欠点(デメリット)を
まとめてみました。
利点:
・LINEアプリをインストールしている友達同士との通話は完全に無料。
・海外にいる友達との通話も完全に無料。
・WiFiや、モバイル通信、デザリング通信でも通話は完全に無料。
・LINEアプリが入っていれば、他社のスマートフォンでもタブレットでも、PC、Macでも無料で通話できる。
欠点
・パケット通信を使用するため、パケット定額サービスは必須。
・パケット通信を使用するため、パケット上限に注意しなければならない。
・LINEアプリが入っていない、固定電話、携帯電話へ通話は通話料金がかかる。
・通話領域や、通信速度が遅くなる場所での通話品質が圧倒的に悪い。
・なりすましや、いたずら電話に使用されやすい。
・運転中のハンズフリー通話が対応したデバイスカーナビや、ハンズフリーデバイスとの連携ができない。
前述した通りLINE Outはインターネット通信を
使うため、通話料金は一切かからないのが特徴
なんですが、まとめた「欠点」を見ると、
ちょっと実用性に弱いかな・・・?
と感じてしまいます。
とはいえ、
パケット通話量が消費されてしまう点、
パケット通信速度に通話品質が左右されてしまう点、
これらの大きな課題がクリア―なれば
多用はありですね。
LINEで通話するときは、可能な限り、
WiFi環境であり、電話をする友達も
WiFi環境で、PCか、スマフォか、
Macであることを確認して使った方が良いです。
それでは、LINE Outによる通話の使い方を紹介しますね。
友達のトークルームから発信
(1)LINEアプリの下段メニューから吹き出しアイコン(トーク)をタップする。
(2)トークの画面が表示されたら、LINE Outによる通話をしたい友だちをタップする。
(3)トークルームの画面が表示されたら、上部右にある ”電話の受話器のアイコン”をタップする。
(4)「(3)」より、メニューがプルダウン表示されるので、「無料通話」をタップする。
(5)LINE Outによる通話が開始される。
友達のLINEアプリが入っている端末から呼び出し音が鳴る。
(6)呼び出し音が鳴る端末からLINE通話開始のアイコン(受話器を取るアイコン)をタップしたら、通話開始となる。
友達のプロフィール画面から発信
(1)LINEアプリの下段メニューから 人マークのアイコン(友だち)をタップする。
(2)友だちの画面が表示されたら、LINE Outによる通話をしたい友だちをタップする。
(3)トークルームの画面が表示されたら、上部右にある ”電話の受話器のアイコン”をタップする。
(4)「(3)」より、友だちのホーム画面がポップアップされるので、友だちのアイコンの下に「無料通話」アイコンがあるので「無料通話」をタップする。
(5)LINE Outによる通話が開始される。
友達のLINEアプリが入っている端末から呼び出し音が鳴る。
(6)呼び出し音が鳴る端末からLINE通話開始のアイコン(受話器を取るアイコン)をタップしたら、通話開始となる。
手順をみると、結構簡単にLINE Outによる通話は簡単ですね。
ただし、冒頭にも書きましたが、
・パケット代が、あなたにも、友達にもかかる。
・固定電話、ガラケー、携帯電話に対しては、通常電話回線を使うため「有料」となる点。
これだけが唯一の大きな課題と思うんですよ。
でも、逆に考えると、
・パケット代が、あなたにも、友達にもかかる。
・固定電話、ガラケー、携帯電話に対しては、通常電話回線を使うため「有料」となる点。
この2つだけを考えると、もはや、通常の電話はなくても良いくらい??
だと思います。
この考えは極端すぎますかね?
通話料がかからないのが大きな魅力です!
欠点や課題の部分を十分理解したうえで使用することをおすすめしますね。
あ、そうそう、大事なことがあるので一つお知らせします。
LINE Outはメッセージと違って、相手の時間をあなたの通話によって
悪い言葉でいうと、「束縛」してしまいます。
ですので、電話をかけるときは、必ず
「LINEで電話かけるよ~~」
とトークで宣言し、OKをもらってからしてくださいね。
もちろん、ものすごーく親しい関係であったり、家族であれば宣言する必要性はありません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
LINE@友達募集中!!
いつもメッセージをいただき、ありがとうございます。
もしよければLINE友達になっていただけませんか?
下記をクリックすると友達登録となります。
⇒http://line.me/R/ti/p/%40aig5617w
友だち登録後、お返事いただけたら幸いです。
★町田和彦公式ブログ(LINEスタンプクリエイター)
⇒http://machidakazuhiko.com/
★町田和彦公式メールマガジン「つながるLINE活用術」
⇒http://machidakazuhiko.com/lp/
★町田和彦 facebook
⇒https://www.facebook.com/msmachidakazuhiko