前回は、LINEアプリを使う上で友達追加に関する設定
LINE(ライン)アプリで友達を増やすために注意すべきポイントおよび設定とは
について紹介しました。
さらに、友だちの自動追加の仕組みとはについての解説もしてきました。
ハウツーというより、知識としての内容でしたが、
「なぜ?LINEを使う前から友達になってるの?」
といった疑問が解消されたかと思います。
今回は、もう一つの謎「知り合いかも?」についての解説をしたいと思います。
この知識をもって意識するのと意識しないのとでは、大きな違いがでてきます。
LINEで会社の上司とか不特定多数の同姓、異性などといった
つながりたくない人まで「知り合いかも?」に自動追加されてたり、
不特定多数の知らない人から真夜中にメッセージが届いたり
という事態があなたの身にふりかかるおそれがあります。
考えるだけでも嫌な気持ちになりますよね。
「自分の個人情報が洩れている?」
「誰かが自分のLINE IDを無断で拡散している?」
というふうに、早とちりせずに落ち着いて
対処することもできるのでしっかりと
理解しておきましょう。
「知り合いかも?」は
相手があなたを「友達」として登録しており
あなたが相手を「友達」にしていない状態です。
大きく分けて2つの要因が関係しています。
ケース1:
(1)過去に、旧機種のスマートフォンなどで相手と連絡先を交換したことがある。
(2)「(1)」の状態に対し、あなたが今のスマートフォンに機種変更し相手の連絡先が消えてしまった。
(3)「(2)」の条件で、相手がLINEユーザーとなりあなたを友達の自動追加機能を実行した。
ケース2:
Facebook, twitter, インスタなどで公開されている、
あなたの LINE ID、またはQRコードを面識のない
不特定多数の相手が無断で入手し友達登録している。
ケース3:
あなたと相手で合意のもと友達登録をしたが、
あなたがトーク画面で「追加」など、
友達として登録するための操作を忘れている。
通常は、ケース1かケース3のパターンが圧倒的に多いです。
その際は、直接相手に確認するか、そのままにしても問題はないかと思います。
でも、少なくともケース3にはならないように、
登録後、お互いにメッセージを送りあう程度のことは
しておきましょうね。失礼ですから。笑
深刻なのは、ケース2の場合です。
でも、あなたが集客などで あえてケース2にしている場合は全く問題はないですよ。
一応ここから先は、参考程度に知っておいてくださいね。
ケース2に対し対処する場合は、明らかに知らない他人であれば、
「ブロック」することをおすすめします。
また、勝手に友達登録されないようにするために、
LINEのインストール時のアカウント設定にでてくる画面で
「友だちへの追加を許可」のチェックを外す
にしておいてください。
アカウントの設定がおわりましたら、
LINE(ライン)アプリで友達を増やすために注意すべきポイントおよび設定とは
の設定でを見直しておいてくださいね。
正しい知識で適切に対処する。
これができれば、なにも怖いものはありません。
楽しいLINEスタイルを送ってくださいね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
LINE@友達募集中!!
いつもメッセージをいただき、ありがとうございます。
もしよければLINE友達になっていただけませんか?
下記をクリックすると友達登録となります。
⇒http://line.me/R/ti/p/%40aig5617w
友だち登録後、お返事いただけたら幸いです。
★町田和彦公式ブログ(LINEスタンプクリエイター)
⇒http://machidakazuhiko.com/
★町田和彦公式メールマガジン「つながるLINE活用術」
⇒http://machidakazuhiko.com/lp/
★町田和彦 facebook
⇒https://www.facebook.com/msmachidakazuhiko