LINEのグループトークには、グループ間でイベントや飲み会を
企画する際に使える「投票」機能がついています。
主に選択肢と、時間といった項目で簡単な
アンケート調査をすることができるらしいんです。
実はこの機能殆どつかってなかったんですよね。
というより、あまりというかここしばらく幹事という
仕事は20代の頃に沢山やった経験があり、
その時はスマートフォンはない時代だったということもあったので
紙にアンケートを書いて、メンバー全員に紙を回すか、聞きまわったりして
手書きでアンケートをとっていた記憶があります。
まぁ、今でもPCとかLINEのこの機能を知らない新人君は、
紙とペンをもって聞きまわっている状況なので
昔とかわってないのかなー。と思ったりもしました。
ところで、LINEの投票機能をつかってみました。
すべて直観で操作できるのがいいですね。
この機能は、グループトーク内限定の機能であって、
残念ながら、1:1のトークや、複数の友達との
トークでは利用することができません。
それでは早速投票機能の使い方を紹介しますね。
(1)LINEアプリの下段メニューの吹き出し(トーク)をタップする。
(2)トークの一覧が表示するので、アンケートを取りたいグループトークをタップする。
(3)グループのトークルームが表示されるので、文字入力パネルの左端にある「+」をタップする。
(4)プルダウンメニューが表示されるので、「投票」をタップする。
(5)投票を作成の画面が表示するので、
「質問内容を入力してください」のグレー表示欄に質問内容を入力
「1.選択肢を入力」
「2.選択肢を入力」
のグレー表示欄に選択肢の項目を入力する。
例をあげると
質問内容を入力してください:「今日の飲み会は何が食べたいですか?」
1.選択肢を入力:「刺身料理」
2.選択肢を入力:「肉料理」
(6)「(5)」の画面を下にスクロールして、投票終了日「X月Y日 HH:MMに終了」を指定する。
(7)「完了」をタップする。
以上で投票をグループトークに参加しているメンバー宛に一斉通知がいきます。
グループトークに参加しているメンバーのトークには、
以下のメッセージがあなたから送信されたことになります。
「【投票】今日の飲み会は何が食べたいですか?
投票にご参加ください。
「投票する」 」
ふきだしの下にある「投票する」をタップすると、
あなたが作成した質問と選択肢が表示されます。
選択肢は一人1回までですが、投票作成時の設定で
変更が可能です。
選択肢は、グループトークに参加しているメンバーも
任意に追加することができます。
また投票を途中で終わらせることもできます。
投票が終わりましたら、
投票結果がグループトーク参加者全員に通知がいきます。
これが使えると、幹事さんの仕事が大幅に
楽になること間違いなしですね。
ただし、まだ回答していない人はだれかが
特定しにくいので、出欠というよりは
多数決で何かを決める用途にのみ使えそうです。
幹事以外にも、たとえば
スーパーマーケットで夕食の食材の買い物に
でかけているときに、晩御飯のメニュー
なににするか困った時は
この集計機能を使うと便利かもしれません。
質問は「今日の晩御飯何食べたい?」
選択肢1:「カレー」
選択肢2:「から揚げ」
選択肢3:「麻婆豆腐」
こんな感じで家族に対しアンケートを取ることができそうです。
ちょっとこの手順、妻に紹介したいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
LINE@友達募集中!!
いつもメッセージをいただき、ありがとうございます。
もしよければLINE友達になっていただけませんか?
下記をクリックすると友達登録となります。
⇒http://line.me/R/ti/p/%40aig5617w
友だち登録後、お返事いただけたら幸いです。
★町田和彦公式ブログ(LINEスタンプクリエイター)
⇒http://machidakazuhiko.com/
★町田和彦公式メールマガジン「つながるLINE活用術」
⇒http://machidakazuhiko.com/lp/
★町田和彦 facebook
⇒https://www.facebook.com/msmachidakazuhiko